自分の免疫力で治す

「狭心症・心筋梗塞」両方とも瘀血の病気、血液を浄化し丈夫にする

狭心症・心筋梗塞
狭心症・心筋梗塞

心臓の筋肉に栄養を送っている血管=冠動脈が動脈硬化のために細くなり、心筋に十分な栄養や酸素が供給されないと、胸に痛みが走ります。それが「狭心症」です(水分のとり過ぎや冷えにより、安静時に冠動脈が痙撃して起こる狭心症=異型狭心症もあります)。
細くなった冠動脈に血栓がつまり、それより先へ血液が流れなくなって心筋が壊死を起こすと、心筋梗塞になります。狭心症になると胸が締めつけられるような激しい痛みが生じますが、15分以上続く場合は、心筋梗塞のおそれがあります。すぐに病院へ行きましょう。

解決法その1「らっきょう」

ラッキョウが血液の流れをよくして血液を浄化することは、漢方では昔からよく知られています。ラッキョウとキカラスウリ酒を水で煎じて飲む括呂薤白白酒湯(かろうがいはくはくしゅとう)は、狭心症や心筋梗塞に使われる漢方薬です。

ラッキョウに含まれる硫化アリルは、心腹の筋肉に栄養を送る冠動脈を拡張したり、血栓を溶かすことで知られます。狭心症の胸の琶魚姦肉や卵、牛乳、バターなどの欧米食のとり過ぎは、血管を細くして動脈硬化を引き起こす原因になります。
動脈硬化を予防・改善したいなら、肉より魚を食べましょう。魚介類に含まれるEPAやDHAは血液中の脂肪をサラサラにして血管を拡張し、血小板の凝集を抑制して血栓を予防する効果や強痛みや心筋梗塞の予防には、ラッキョウ漬けを1 日3~4粒食べるといいでしよう。

血栓の予防にEPA・DHA

解決法その2「魚介類」

肉や卵、牛乳、バターなどの欧米食のとり過ぎは、血管を細くして動脈硬化を引き起こす原因になります。動脈硬化を予防・改善したいなら、肉より魚を食べましょう。魚介類に含まれるEPAやDHAは血液中の脂肪をサラサラにして血管を拡張し、血小板の凝集を抑制して血栓を予防する効果や強心効果があります。またエビやカニ、イカ、タコ、牡蠣、貝に含まれるタウリン( アミノ酸の一種) は血液中のコレステロールを低下させ、血栓ができるのを防いでくれます。

解決法その3「卵醤」

卵も醤油も、漢方では体を温める陽性食品に分類されます。卵の黄身と醤油を混ぜ合わせて作る卵醤は、むくみや頻脈など、心腹機能の低下時に使われる強心剤。強壮作用が強いので、飲むのは2日に1回でいいでしょう。用意するものは、卵1個、醤油少々だけですから手軽です。

解決法その4「卵油」

卵黄をフライパンに入れて強火にかけ、木じゃくしで根気よく混ぜ続けると、ねっとりした油が出てきます。これが「卵油」。漢方では昔から、心臓病の特効薬として重宝されてきました。卵の黄身を火で炒って生成される卵油は、体を温める「陽のエキス」。
水分のとり過ぎや冷えが原因で起こる異型狭心症や種々の心臓病の予防・改善薬として、時間のあるときに作っておくといいでしょう。

モバイルバージョンを終了