Home > 2015年 > 2月

「糖尿病」体が冷えて膵臓の働きが衰えると、血液中の糖分が増える

糖尿病
糖尿病

糖尿病はすい臓から分泌されるインスリンの不足により起こる病気で(インスリンは血糖を細胞に送り込むポンプのようなもの)、血液中の糖分が体内の細胞で利用されずに残るため、高血糖になります。体は血糖を薄めようとするため、のどが渇き、水をたくさん飲む結果、多尿になり、糖が尿にも出てくるようになります。すでに紀元前1500年噴から糖尿病は存在していましたが、現在の日本には、釣1600万人もの糖尿病患者がいます。
放置すると日や腎臓、神経に合併症がくるので、食生活を改善し、糖分を効率よく燃焼させましょう。糖尿病の合併症については怖いものばかりです。

解決法その1「やまいも酒」

糖尿病は、漢方では「腎虚=下半身の衰え」が原因。下半身の強化には根菜類が効きます。根菜類の中でも、特に効くのがヤマイモ。老眼や白内障、骨租軽症、足腰の冷えなど、老化による症状や病気に効果的な漢方薬は「八味地黄丸」の主成分はヤマイモです。ヤマイモのヌルヌルの成分であるデオスコランには、血糖低下作用もあります。ヤマイモを乾燥させて細かく刻み、焼酎に漬けたヤマイモ酒を毎晩寝る前に飲むと、糖尿病の改善に役立ちます。

関連ページ

糖尿病 | 健康メモ

解決法その2「食物繊維」

海藻類のヒジキやワカメ、根菜類、豆類、玄米、コンニャクには、食物繊維が豊富に含まれています。ヒジキの妙め物やワカメのみそ汁、きんぴらゴボウや筑前煮、煮豆などを食べると、腸に進んだ食物簸維が、腸から血液への糖分の吸収を防ぎ、血糖の上昇を抑えてくれます。
筑前煮や煮豆など、昔ながらの和のおかずは、糖尿病の予防・改善食。作りおきしても味が落ちないので、時間があるとき多めに作っておくとよいでしょう。

解決法その3「タマネギサラダ」

高血圧や動脈硬化、脳血栓、心筋梗塞などの循環障害に効くタマネギは、糖尿病の予防・治療にも効果的です。含有成分であるグルコキニンには血糖値を下げる作用があるので、毎日の食生活に積極的に取り入れましょう。食物裁維がたっぷりのダイコンとワカメを加え、体を温めて糖の燃焼を助ける醤油ドレッシングをかけて食べれば、血がきれいになります。
作り方は簡単です。タマネギ一個、ダイコン100g、生ワカメ30g、市販の醤油味ドレッシング適量を用意しましょう。タマネギは薄くスライス、ダイコンは千切り、ワカメは食べやすい大きさに切り、よく混ぜてから醤油味ドレッシングをかけていただきます。

濃縮たまねぎサプリなら糖尿病も合併症も防げる血液さらさら特効薬で80%もの高い効果を

「肥満」日本人は水太りが多く下半身の水が多い

下半身太り
下半身太り

[身長-100]×0.9=標準体重。。この数値より20%以上の体重増加があると、肥満と考えます。西洋医学では「摂取カロリーが消費力ロリーを上回ると肥満になる」といいますが、漢方医学では「新陳代謝が悪く、水分が体にたまっている状態」と考えます。
色白で下半身が太く、関節が痛みやすい人の肥満は「水太り」、逆に筋肉質で便秘がち、おなかがせり出したタイプの肥満は「固太り」。いずれも、原因は「排泄が悪いため」。改善するには、体温を上げて新陳代謝を促し、便や尿の排泄を促すのが一番です。

日本人の体質は体から水分を取り除けば痩せるには、人間の体の55~65%が水です。仮に65%が水だとすれば、体重50kgの人であれば、32.5kgが水分だということです。このうちの5%の水分を取り除けば、それだけで1.7kgも減量できることになります。60kgの人であれば、39kgが水分でその5%を取り除けば約2kg減量できることになります。と記載がありますが、日本人の半数は定番のダイエットでは痩せないといいます。これは水太りになっている人が半数いるということです。

解決法その1「朝だけニンジンジュースダイエット」

上半身はそれはどでもないのに、おしりや太もも、ふくらはぎが太い「下半身太り」は、体に水分がたまった陰性体質の女性に多く見られます。水をビニール袋に入れて手でつり下げると下方がふくらみますが、人間の休も同じこと。「水太り」を解消するには、体内の新陳代謝をよくして、水分を排泄すればいいのです。「いつもの朝食をニンジンジュースに替えるだけ」のダイエット法を実行すれば、内臓にかかる負担が減り、新陳代謝が促されて体温が上がり、余分な水分を効率よく排泄できます。ニンジンのカロテンは美肌にも効果的です。

「痔」の原因は、肛門周辺の静脈の瘀血 イチジクやドライフルーツなどの食物繊維で対策

肛門周辺に分布する静脈の血行が悪く、うっ血して静脈癖を作っている状態が痔です。便秘や妊娠、過度の飲酒、香辛料のとり過ぎ、座りつばなしの仕事などが原因で起こります。また、血液中のコレステロールや中性脂肪、血液凝固物質のフィブリン(タンパク質) が過剰になり、血液の流れが悪くなることも、原因のひとつとして考えられます。
漢方では、痔は「瘀血の一症状」としてとらえます。高脂肪食を改めて血をきれいにするのはもちろん、食物繊維をたくさんとり、便通をよくして大腸の老廃物を捨てることも大切です。

解決法その1「ニラ湿布」

ニラは汚れたドロドロの血液を浄化し、血液の循環を促す作用があります。ニラの葉をすりつぶしてしぼり汁を作り(ジューサーにかけてもよい)、ガーゼに浸して患部に塗ると痛みが軽減するはか、殺菌作用もあります。ニラレバ妙めやニラの卵とじを食べるのもいいでしょう。瘀血の改善に役立ちます。

解決法その2「イチジク」

中国の明の時代に善かれた医薬の書『本草綱目』には、「イチジクは胃を開き、下痢を止め、痔を治す」とあります。中国では五痔( 五種類の痔:切れ痔、脱肛、内痔核、外痔核、痔ろう) を治す薬としてたいへん有名なものです。

イチジクには多くの酵素が含まれ、消化促進作用が強力なうえ、食物繊維のペクチンがすぐれた整腸作用を発揮して、便秘を改善してくれます。胃腸が弱い人は、1日4~5 個、食べるといいでしょう。
イチジクの使用感はこちら。
いちじくが手に入りにくい場合、ドライフルーツなどを活用するのもおすすめです。一番の改善方法はまずは便秘解消です。
食物繊維の多い食品でもスムーズに排便できない場合は、イサゴールなどの活用も検討しましょう。不溶性、水溶性の食物繊維がバランスよく1:2で配合されているので、効き過ぎて下痢になってしまうかもしれませんが、下痢をしてしまったら減量するなど調整しましょう。

女性に多い「きれ痔」