正座や腕枕を長時間続けたときの血行障害、日常的に同じ筋肉や腱を使いすぎたための過労など、しびれの原因はさまざまです。いずれにしても、しびれが発生する部分は水分がたまってむくみ、血液の循環が悪くなっていることが原因です。
よぶんな水分をとり除いて血行不良を改善すれば、しびれはなくなります。ただし、足のしぴれに腰痛が伴う場合は准問板ヘルニア、左右どちらか片方だけがしびれ、頭痛やめまい、言語障害などがある場合は脳卒中の疑いがあります。
解決法その1「ごぼう」
黒くて硬いゴボウは、体を温める陽性食品。漢方では古来、「しびれに効く野菜」といわれます。腎臓の働きを高めて利尿を促し、むくみの改善に役立つからです。
老化に伴うしびれは、下半身の衰えによる血行不良が原因です。「最近、運動量が減った」「下半身がやせてきた」という人は、積極的にゴボウを食べましょう。
ゴボウは熟を加えても有効成分が損なわれないので、サラダや豚汁、きんぴらゴボウなどさまざまな調理法で、過に2~3回、食べるといいでしょう。
解決法その2「やまいも酒」
漢方薬「八味地黄丸(はちみじおうがん)」の主成分であるヤマイモは、足腰の冷えやむくみ、痛み、頻尿、老眼、白内障、皮膚のかゆみ、骨粗鬆症など、老化による症状や病気によく効きます。
胃腸や腎臓の働きを強化して利尿を促し、体のむくみをとる作用があるので、しびれがあるときはヤマイモを食べましょう。なわれないので、サラダや膠汁、きんぴらゴボウなどさまざまな調理法で、過に2〜3固、食べるといいでしょう。
ヤマイモを焼酎に漬け込んだヤマイモ酒を、就寝前に飲むのもおすすめです。足腰の冷えや頻尿に効果があります。