自分の免疫力で治す

「食欲不振」「食べたくないときは無理して食べない」が健康の基本

食欲がないときは食べない
食欲がないときは食べない

「食欲がない」というのは、人問の治癒本能が働いているときでもあります。胃腸の消化吸収機能を休ませることで他の内臓器官に血液がたっぷり供給され、その結果、体熱が上がって免疫力が上がったり、排泄力が増して健康な体になるのです。
ただし、これといった病気もなく、食べ過ぎてもいないのに食欲が落ちているなら要注意です。不規則な生活でストレスがたまっていないか、見直す必要があります。
食欲を刺激する食べ物としては、らっきょうや梅干し、リンゴ、生姜、シソなどがあげられます。胃腸に負担をかけず、疲労回復にも効く食材です。

解決法その1「らっきょう」

「血液を浄化する魔法の漬け物」といわれるラッキョウは、食欲不振時におすすめの食べ物。胃腸の血流をよくして消化吸収を助けるため、食前に3~5粒食べるといいでしょう。
ラッキョウに含まれるジメチル・トリスルフォドやメチル・アリルトリスルフィドなど硫化アリルは、ビタミンB1 の吸収を助けるため、疲労回復の作用もあります。

解決法その2「かつおの味噌汁」

カツオは脂肪の含有量が少ないものの、タンパク質の含有量は獣肉以上あり、中性脂肪やコレステロールを低下させるEPAや、脳を活性化させるDHAがたっぷり含まれる健康優良食品です。
特に血合い(身の赤黒い部分) には、ビタミンA、B2 、B12や鉄が豊富に含まれるため、体力低下時や病後の滋養食に適しています。カツオのみそ汁を飲めば胃腸が温まって血行がよくなるうえ、体内に効率よく栄養が補給できます。

モバイルバージョンを終了