Home > 2016年

「下痢」不要物を腸から捨て、体温をあげる防衛反応

下痢
下痢

下痢の原因はさまざまです。食中毒や感染症、肝臓病や腸炎などが原因の場合は病院で適切な治療を受けるべきですが、そうでない場合、ほとんどの原因は「冷え」と「水分のとり過ぎ」「食べ過ぎ」で胃腸にたまった水分を排泄して体を温めようとする反応ですから、無理に止めてはいけません。
対処法は「水分を控えること」「汗をかくこと」「尿をたくさん出すこと」「胃腸を温めること」。
体内から余分な水分が抜け、体が温まれば、下痢は止まります。不規則な生活や暴飲暴食、ストレスなどで、体を冷やさないことも大切です。
現代人は冷たいものを食べ過ぎる傾向にあるので注意します。

解決法その1「ダイコン湯」

すりおろしたダイコンと生姜にお番茶を注ぐダイコン湯は、腸の粘膜をおだやかに修復する飲み物。ダイコンに含まれる鉄やマグネシウムが粘膜をいやし、デンプン分解酵素のジアスターゼやタンパク分解酵素のステアーゼ、
さらに大量のビタミンCが、胃腸の荒れをすみやかに修復します。ダイコンの辛味は胃液の分泌を高め、消化吸収を促す作用もあるので、胃の調子が悪いときに飲んでもいいでしょう。

用意するもの

  • ダイコン2~3cm
  • 生姜のすりおろし汁小さじ1
  • 醤油大さじ半分
  • 番茶

作り方

  1. 大根をすりおろして器こ入れる
  2. すりおろした生姜を加える
  3. 醤油を好みで適量加える
  4. 熱い番茶をたっぷり注ぐ

解決法その2「はちみつ緑茶」

漢方では、緑茶は「血を清め、尿を通じ、食欲を増し、疲れを癒やし、心身を爽快にする」といわれる健康食晶。含有成分のカチキンには殺菌・抗毒作用があり、コレラ菌、赤痢菌、o-1571 、風邪ウイルスなどをやっつけるだけでなく、強力な利尿作用もあるうえ、タンニンには下痢を止める作用があります。
緑茶の効果は以下のとおり

ハチミツのオリゴ糖は殺菌作用と整腸作用があり、古くはエジプト時代より、下痢を止める薬として用いられてきました。ただし、緑茶自体はもともと陰性食品。ふだん、あまり体を動かさない人が日常的に飲み過ぎると体が冷え、逆効果になるので注意しましょう。

解決法その3「野菜スープ」

強力な浄化力を持つイオウやリン、カルシウムを多量に含むニンジンは胃腸を浄化し、ビタミンCの豊富なジャガイモは細胞組織を再生して胃腸を強くし、硫化アリルを含むタマネギは気力・体力を回復させてくれます。この3つの野菜を煮込んで作る野菜スープを1日1回飲めば、胃腸が温まり、下痢の症状がおだやかに改善されます。

解決法その4「レンコン汁」

発芽力を保持することができるといいます。生命力の強いレンコンは、気力・体力を回復してくれる陽性食品。レンコンのアク(黒ずみ)の成分はタンニンで、止血作用、消炎作用があり、特有の粘り気はムチンで、消化不良に効きます。漢方では昔から、レンコンは下痢止めとして用られてきました。レンコン10 gをコップ1 杯の水で煎じ、半分まで煮詰めたレンコン汁は、弱った腸を回復してくれます。1日3杯、温服(温かいうちに飲むこと)飲むようにします。
体の中からきれいにしてくれるレンコン