Home > 免疫力アップで疲れ知らずの体 > 疲れの解消 > ストレスを撃退する方法

ストレスを撃退する方法

鼻水でストレス判定
鼻水でストレス判定

自分のストレスを鼻水でここまでチェックできる

仕事や勉強を集中して必死にやっていると、数時間たつと、鼻水が粘調(粘り気が増すこと)になり、色が黄色くなるという現象が起きます。これも疲れによる症状のひとつなのですが、なぜ、こういったことが起こるのでしょうか?

まず、鼻水が粘調になるのは、交感神経が緊張して、分泌現象が抑制されるからです。逆に、副交感神経が優位になつてリラックスしている時は、分泌が促進されるので、サラサラした鼻水が出ます。

だいたい、1時間から2時間半くらい交感神経優位で興奮していると、分泌抑制がきて鼻水が粘調になります。鼻詰まりはしないのですが、鼻をかんだ時に、ズルッとして出にくくなります。

交感神経の緊張をさらに続けると、今度は鼻水が黄色く変色してきます。これは、交感神経優位で、顆粒球が増え、常在菌と反応して膿をつくるからです。経験上からだいたい4時間くらい集中すると、そうなります。鼻をかむと黄色い鼻水が出ます。

鼻が粘調になってきたら、交感神経優位が続いているので、ちょっと休憩を入れて、副交感神経優位にしたほうが、その後の疲れも重くならないでしょう。このように、体の微妙な反応に気づいて対処できるかどうかで疲れ方も違ってくるわけです。

二日酔いをした経験のある人ならわかると思いますが、二日酔いの場合には、尿が出にくくなり、のどが渇き、鼻をかむと黄色い粘調の鼻水が出るでしょう。これらは、すべて、交感神経の緊張によるものです。

お酒を飲むと最初は副交感神経優位になってリラックスモードになるのですが、数時間たつと、今壁は交感神経緊張となります。二日酔いになるほど飲んでいるなら、交感神経興奮の極限を翌日以降まで引きずっていることになります。

風邪の引き始めは、副交感神経優位のリンパ球の戦いで始まるので、最初は鼻が詰まり、鼻水は、サラサラしたものが出てきます。そして、風邪が治るころには鼻水は黄色になって、顆粒球の反応に移って終わります。

花粉の原因はほとんどがストレス

鼻が詰まるのは、粘膜の血管が拡張して、血流が豊富になり、粘膜が腫れているため。ストレスで交感神経が優位になった後に、反動として副交感神経が優位になって起こる現象です。

つまり、鼻詰まりは、ストレスを受けた後、そこから脱却しようとする体の反応なのです。

特に、もともと副交感神経優位のタイプで、リンパ球が多い人は、ストレスを受けた時に鼻が詰まりやすくなります。子どもの頃は、副交感神経が優位となり、リンパ球が多いため、鼻詰まりの子が多いのです。大人になるにしたがい、自然と鼻詰まりは少なくなります。

副交感神経優位が原因の鼻詰まりを治すために使われる薬は、交感神経刺激薬です。ですから、たくさん使うと、鼻詰まりは取れるけれども心臓がドキドキするという症状が出てきます。交感神経が刺激されて心臓の拍動が多くなっているわけです。

薬による分泌抑制が進むと、粘膜が乾燥して痛くなってきます。風邪でもなく、花粉症でもなく、普段は鼻が詰まることもない人が、「どうも鼻が詰まってきた」と感じたら、何らかのストレスを受けて、そこから脱却している途中なのだと思えばいいわけです。

この鼻詰まりを治すためには、やはりストレスを取り除くのが一番有効です。花粉症の場合も、解消法は同じです。

仕事が忙しく運動不足のため食事などで不交感神経を優位にしてストレスを解消している人がある日突然、花粉症になることがあります。その理由は、極限まできたストレスを解消するために、副交感神経が極度に優位になったせいと考えられます。リンパ球がどんどん増えて、花粉に反応し始めるわけです。花粉症の原因は、ほとんどがストレスによる疲れだと考えられます。ですから、本当に花粉症を治すには、ストレスを軽減するしかないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください