魚油が体にいい理由は

「血液サラサラ効果」で欠かせないのが魚油ですが、そのほかの効果も多数明らかになっています。魚に含有される脂肪酸は、多価不飽和脂肪酸のEPAやDHAが中心で、サバやイワシ、サンマなどの青魚や、マグロやカツオなどの魚の目のまわりに多く含まれています。
魚油に含まれるEPA やDHA のさまざまな働きが知られるようになったきっかけは、北極地方のイヌイットたちの食生活です。

70年代、アザラシなど、肉中心の食生活を送っていたにもかかわらず、彼らには糖尿病や高脂血症、動脈硬化などはなく、心臓疾患もほとんど発症していませんでした。多量の動物性脂肪を摂取していたのに、イヌイットの人々は、コレステロールや脂肪の数値も正常だつたといいます。その秘密がEPAとDHAにあったのです。

アザラシなどは海の魚を食べる動物です。つまり、魚に含まれるEPAやDHAを豊富に摂取しているそれらの動物を食料にしていたイヌイットの人々は、その効果により心疾患にかかるリスクが低かったのです。

その後、魚をよく食べる漁村でも心筋梗塞が少ないことがわかり、魚の脂肪に含まれる脂肪酸が血栓を防ぐのに役立つことが裏づけられました。

日本でも、生活習慣予防のために摂取量を増やすことが望ましい栄養素として1日1 g以上のEPAとDHAの摂取が推奨されています。ただし、EPA やDHA は酸化しやすいので、魚が新鮮なうちに食べること、抗酸化力の強い食材と一緒に食べて体内での酸化を防ぐことがポイントです。

刺身にエキストラバージンオイルをかけてカルパッチョにしたり、ホイルで蒸したり、エキストラバージンオイルを塗って焼魚にしたりするといいでしょう。

抗酸化作用だけでなく、エキストラバージンオイルの風味で魚の生臭さが抑えられ、いっそうおいしく食べることができます。
血栓の予防にEPA・DHA | 100種類のサプリメントの効能と効果
https://more-supplement.info/use/archives/30